JAA 各種ライセンス取得講座

アロマコーディネーターとは、花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ愉しみながら、より豊かなライフスタイルを提案、実現できる人をアロマコーディネーターと定義しています。(日本アロマコーディネーター協会)どなたでも解りやすい言葉を選び興味を引くような授業を行っておりますので、毎回あっ!という間に時間が経ちます。過去に300名以上の合格者を輩出している実績ある講師が多くの体験談・植物の色や香りを通して心理も合わせてお伝えしていきます。当校の受講生は10代~60代と幅広く、会社員・主婦・学生・就職活動中・療養中の方など多様です。

当校はフリータイム制で柔軟に対応しており、無理なく通うことができるのも特徴の1つです。
またサロンを併設していますので【お家サロン】などもイメージし易いようです。
卒業後サロン経営を目指す方のアドバイスやご相談は受講期間は無料で対応しています。
アロマコーディネーター協会の3つの認定講座を開講
アロマセラピースクールACACIA(アケイシャー)では、JAA認定の3大ライセンスの取得が可能です。
アロマコーディネーター体験入学
アロマ体験入学は、アロマコーディネーター養成講座を前向きに検討されている方を対象としております。
この体験レッスンでは、全14講座(レッスン1~レッスン14)のレッスン1をプレ授業として行います。プレ授業なので全てはできませんが感じはつかめて頂ける内容となっております。レッスンの最後に精油を使用したオリジナルのマウスウォッシュを作成してお持ち帰り頂きます。

見学のお問い合わせがございますが、ほとんどがマンツーマンレッスンのため、現在授業見学は行っておりませんのでご了承ください。
料金は¥1,000円 手ぶらでお越し下さい。
所要時間 : 1時間程度
アロマコーディネーター養成講座
毎回オリジナルのアロマクラフトを作成して持ち帰りができます。ブレンド方法・アロマの効果を初心者でも理解が出来るように丁寧に指導いたします。
レッスンの中で背中・腕・顔・脚裏全体の簡単なオイルトリートメント方法も学びます。
フリータイム制でスケジュール調整をしておりますので無理なく受講が可能です。
当スクールはJAA認定校のため年3回(2・6・10月の各第2日曜日)の全国一斉試験は当スクールで受験ができます。
合格者はJAA日本アロマコーディネーター協会へ登録(登録費・年会費が別途必要)ができます。
※一度納められたアケイシャーへの入会金・受講料は返金致し兼ねます。
※同コースをオンラインでご希望される方はこちら

理論 | 精油 | 実習・クラフト作成 | |
---|---|---|---|
1 | 精油の扱い方 | 果皮抽出オレンジ他 | バスソルト・手浴 |
2 | 精油の抽出方法 | 部位花と葉メリッサ他 | ボディシャンプー |
3 | キャリアオイル | 花抽出ネロリ他 | ハンドトリートメント体験 |
4 | ブレンドの比率と香りの相性 | 花抽出ローズ他 | ローション |
5 | 香りが脳に与える影響 | 花抽出カモミール | フェイスパック(歯磨きペースト) |
6 | フェイストリートメント | 花と葉抽出ローズマリー他 | オイルトリートメント※1 |
7 | 香りの歴史 | 樹脂抽出ミルラ他 | ハンガリーウォーター |
8 | 精油の安全性と禁忌の理由 | 木部抽出ローズウッド他 | マウスウォッシュ |
9 | 精油の作用と身体の仕組 | 樹果抽出ジュニパー他 | トリートメントオイル |
10 | オイルトリートメントの効果 | - | トリートメント体験※2 |
11 | 香りの心理作用・フレグランス | 花と葉抽出ラベンダー他 | エアーフレッシュナー |
12 | 精油の成分 | - | バスオイル |
13 | アロマセラピーに関する法令 | 葉抽出ティーツリー他 | みつろうクリーム |
14 | 試験対応講座(模擬試験形式) | 指定日時 (応相談) | フレグランス説明と香水作成 |
※1 | L6で作成したオイルを使用して講師の施術によるデコルテ・ヘッドトリートメントを体感します。 持ち物 バスタオル1枚・ハンドタオル4枚 | ||
※2 | L9で作成したオイルを使用して背面(背中・下肢裏側)のトリートメント実技を相モデルで行います。持ち物 バスタオル1枚・ハンドタオル2枚・短パン |
指定カリキュラムを受講してアロマコーディネーター受験資格が得られます。
受講希望日・受講料について | |
---|---|
受講期間 | 随時 ~3ヶ月(目安)数回分をオンライン授業に振替もできます |
受講希望日:平日 | 10:00~応相談(ご希望時間の指定が可能) |
受講希望日:土日祝祭日 | 10:00~ 最終開始時間は18:00~(左記の間でご希望時間の指定が可能) |
受講料 | 入会金:¥5,000 受講料:¥110,000 テキスト代:¥32,000(指定テキスト3冊分+クラフト代) 合計:¥147,000 |
アロマコーディネーター短期集中講座
とにかく短期間で受講したい方へ!遠距離で通学する方のための交通費の節約に!
短期レッスン講座は募集時期が決まっております。年3回の試験(2月・6月・10月)の2ヶ月前くらいから募集をいたします。詳しくはお問い合わせ、新着情報をご覧ください。
アロマコーディネーター短期集中講座は、少人数制(募集人数は2名~4名以内)となっております。 定員になり次第締切らせていただきます。(先着順)できれば2ヶ月~3ヶ月かけて楽しく学ぶことをお勧めします。
遠かったり、どうしても短期で!という方に適しています。

指定カリキュラムを受講してアロマコーディネーター受験資格が得られます。
受験に必要なACACIAの修了証を発行致します。
受講希望日・受講料について | |
---|---|
受講期間 | 6日間 |
受講希望日 | 目安として10:00-16:00頃 (13:00-18:00頃)各レッスンの詳細な時間はお問い合わせください。できるだけご都合に沿うよう調整いたします。 |
受講料 | 入会金:¥5,000 受講料:¥120,000 テキスト代:¥32,000 指定のテキスト代3冊+クラフト費用 費用合計:¥157,000 |
アロマコーディネーター養成講座 お月謝コース

アロマの資格は欲しいけど急がない方。毎月講師と日時を決めて1か月1つずつゆっくり受講が出来ます。
いつからスタートされても大丈夫です。年3回の試験(2月・6月・10月)は全項目終了のタイミングで
受験ライセンスの取得が可能です。 マンツーマン~グループレッスンまで対応。
9:30-17:00の間、希望の日時で授業を行います。
小さなお子様がいらっしゃる、介護で家をなかなか空けることができない、病気で外出しにくい等、
出張レッスンも承ります。但し、指定の試験日は当校にお越し頂きます。
初回に必要な費用 合計 : ¥45,500
【内訳】
入会金 : ¥5,000
テキスト3冊・クラフト代 :¥32,000
初回のレッスン(月謝) : ¥8,500 (毎月¥8,500 x 14回となります)
毎回、翌月のレッスン日時を話し合いで決めていきますので無理がありません。
※出張講義の場合、船橋市・習志野市・鎌ヶ谷市は不要、それ以外の場所については実費+都度2,500円を頂きます。(それ以外の場所とは現在は千葉市、印西市、市川市
2名以上の場合は皆様の入会金は免除。
※別途JAA協会への受験料・登録料は通常のコースと同様です。
セラピスト養成講座(Wライセンス取得)
当スクールは、サロンを併設しておりますので実技マナーが学ぶことができます。
各コース修了後、当スクールの修了書を発行、試験合格後はJAA協会のライセンス証書が発行(登録料有)されます。当スクールの卒業生はサロン開業・スクール開講・セラピストとしてホテル勤務・アロマショップ勤務等で活躍しています。

受講希望日・受講料について | |
---|---|
受講期間・回数 | 入学随時 1回/90分~120分アロマコーディネーター養成講座 全14回BTT or AFRライセンス取得講座 全9回計23回コース |
受講希望日 | 授業開始期間・毎回の授業日程はご本人のご予定に合わせることが可能です(フリータイム制) |
受講料 | 入会金 : ¥5,000 受講料(BTT若しくはAFR):各¥144,000 アロマコーディネーター(AC): ¥110,000 ※別途 テキスト・BTT・AFR指定DVD教材(各¥33,000)+AC¥32,000 同時の申込み1括お支払いの場合、通常より15,000円お得です。総合計 ¥357,000 → ¥342,000(一括お支払の場合) |
その他 | 各受験料・協会への登録料は別途発生します。 |
さらに上記のセラピスト養成講座(Wライセンス取得)にAFRライセンス取得講座 全9回をプラスした講座もご提案致します。詳細はお問い合わせください。JAAの3大ライセンスを当校で取得可能です。Wライセンス取得後、BTT又はAFRを受講される場合、受講料は別途10,000円オフにさせて頂きます。
インストラクターを目指す方は、下記をご参考に講座をお選びください。
受験・合格後のJAA協会への諸経費について | |
---|---|
アロマコーディネーター受験料 | ¥10,000+税 |
合格後、登録料 | ¥30,000+税 |
協会年会費 | (「Column 香羅夢」会報誌 年4回発行)¥12,000+税 |
AHR・BTT(ボディトリートメント)・AFR(フェイシャルトリートメント)
人は病んでいる時に無意識にその場所に手を当てさすったり揉んだりする「手当て」を原始の時代から行ってきました。
この「手当て」により心地良い気分をもたらしたいという事実が「触れ合い」という行為に発展してきました。そして人と人とが触れ合う「タッチング」を通して人の先天的なものに呼びかけ、心と身体に潤いをもたらすふれあいのコミュニケーションが自然と生まれました。
誰でもがいつでもどこでも何人に対しても、気軽にできるハンド技術がAHR(アロマハンドリラックス)です。また、日本人の気質にあわせて【経路】・【つぼ】という東洋医学的観点も取り入れ、西洋の自然療法との融合に独自のスタイルを実現しました。AHRは、ごく自然な動作がベースとなっています。

ベーシックな動作の中にこそ心と身体のリラクゼーションに導く鍵があるような気がするのは、誰もが母に抱かれた記憶があるが故に、触れ合いに安心感を覚えるからでしょうか。ストレス社会といわれる時代にこそ、AHRの登場が望まれる所以です。(日本アロマコーディネーター協会)
2つのライセンス取得AHR・AFRの認定加盟校です。
2013年5月以降、当校にてAHR実技試験が実施可能となりました。指定教材に従い、セラピストの体を考えより正しいレッスンを目指しております。
・フリータイム制で柔軟にスケジュールを決めます。(グループレッスン有り)
・当スクールではサロンを併設し、将来自宅での開業を目指すセラピストさんへのアドバイスが可能。
・千葉県初のBTT/AHR認定校の為、県外からの受講者も多数います。
・自宅サロン開業希望の方にはカリキュラムにはないマナーの実践指導(無料)も行います。

初心者からスキルアップのための受講まで対応します。レッスン修了後は60分間の全身トリートメントが完全に出来るようになるため、将来サロンメニューとしてそのまま組み込むことが可能な内容です。このAHRの手技はストロークが長いのも特徴でアロマの効果を相乗させリラクゼーションは群を抜いていてお勧めです。今後AHR受講を検討されている方は60分5,000円で対応致しますので説明会お申し込みの際には、ご遠慮なくお申し出ください。

BTT 旧AHR(ボディトリートメント)講座内容
※基本的にプライベートレッスンですので、ご自由に日程調整が可能です。
お一人の場合、モデルさんとのスケジュール調整の為、受験日まで期間に余裕を持って受講して下さい。
実技試験はレッスン終了後、随時当校で受けられます。
合格者は日本アロマコーディネーター協会にアロマハンドリラックス会員として登録ができます。
(登録・年会費別途必要)アロマコーディネーター会員の方は追加の年会費は発生しません。
持ち物 : バスタオル2枚・ハンドタオル1枚・汗拭きタオル1枚・カフェエプロン・髪留め・筆記用具
服装 : 動きやすい服装・Tシャツ、パンツスタイル(Gパン不可)
カリキュラム
カリキュラムでは、マナーもしっかりと学びます。自主練習する方にはサロン無料開放・ベッドの貸し出しを行います。モデルさんはこちらでも手配が可能です。(モデル様のご同伴歓迎)
受講は女性限定
カリキュラム 全9回 フリータイム制(10:00-希望時間で調整可能)
1レッスン: (1名) 1.5時間~2時間 (2名)3~4時間程度
Lesson | 実技 | 理論 |
---|---|---|
Lesson1 | 理論・背中トリートメント① | 準備・誘導 ・BTT/AHRについて禁忌事項 基本姿勢三大手技(エフルラージュ、フリクション、二ーディング)カウンセリングシートの作成方法環境づくり 身だしなみセッティングの仕方・タオルワーク接客マナー カウンセリング衛生管理(公衆衛生・個人衛生)など |
Lesson2 | 背中①復習・背中トリートメント② | |
Lesson3 | 背中②復習・下肢後面トリートメント | |
Lesson4 | 下肢後面復習・下肢前面トリートメント | |
Lesson5 | 下肢前面トリートメント復習・腕・手 | |
Lesson6 | デコルテ、フェイス、ヘッド | |
Lesson7 | 弱点克服 全身トリートメント | |
Lesson8 | フルボディトリートメント(全行程)タイムトライアル | |
Lesson9 | 全身トリートメント・試験直前リハーサル | |
◆講師より千葉県では初のBTT/AHR認定校、他府県からの受講生も多いのが特徴。サロン併設のスクールですので体験談やノウハウも含め初心者の方にも解りやすく指導しております。 プロ意識を持つセラピスト育成を目指します。補講・試験対策:当スクール生 1回6,000円 他校生8,400円 |
AFR(アロマフェイシャルリラックス)ライセンス取得講座
アロマフェイシャルリラックス(AFR)は、ボディケアの心地良さを深めるホリスティック・ビューティを目指し、従来の美容のフェイシャルとは一味違ったJAAのオリジナル技術体系を学びます。AFRの手技はα波のでるリズムで構成されておりますのでお肌のみならず、心身のバランスを整えることに役立てて頂く事が期待できます。AHR同様にセラピストの体を守り、クライアント様へより深いリラクゼーションが提供できるように指導致します。

今後AFR受講を検討されている方は30分2,000円で対応致しますので説明会お申し込みの際には、ご遠慮なくお申し出ください。
自宅サロン開業の希望者へはマナーや細かい施術のアドバイスも致します。受験日までの練習時間が不足することを防ぐため、お話合いの上で受験時期を決めます。
AFR(アロマフェイシャルリラックス)講座内容
※基本的にプライベートレッスンですので、ご自由に日程調整が可能です。
お一人の場合、モデルさんとのスケジュール調整がある為、日にちの余裕を持って受講してください。
合格者は日本アロマコーディネーター協会にアロマフェイシャルリラックス会員として登録ができます。
(登録料30,000円+税・年会費別途必要)すでにアロマコーディネーター会員の方は追加の年会費は発生しません。
持ち物 : バスタオル2枚・ハンドタオル6枚・その他備品はお申込みの際にお伝え致します。
服装 : 動きやすい服装・Tシャツ、パンツスタイル(Gパン不可)
カリキュラム
カリキュラムでは、マナーもしっかりと学びます。自主練習する方にはサロンを無料開放いたします。モデルはこちらでもご用意が可能でございます。(モデル様ご同伴歓迎)
受講条件は女性となります。
カリキュラム 全9回
フリータイム制(10:00-希望時間で調整可能)
1レッスン: (1名) 1.5時間~2時間 (2名)3~4時間程度
Lesson | 実技 | 理論 |
---|---|---|
Lesson1 | 理論 オイリング・デコルテ① | 基本姿勢タオルテクニックセラピストマナー オイリングカウンセリング方法環境づくり 身だしなみベッドセッティング接客マナー衛生管理(公衆衛生・個人衛生) |
Lesson2 | デコルテ①復習・デコルテ② | |
Lesson3 | デコルテ①②の復習・耳・ヘッド | |
Lesson4 | フェイス① | |
Lesson5 | フェイス①復習・フェイス② | |
Lesson6 | デコルテ~フェイス全行程 | |
Lesson7 | カウンセリング+施術確認 | |
Lesson8 | 全行程(カウンセリング含)タイムトライアル | |
Lesson9 | 試験直前リハーサル |
受講料(AHR・AFR)
受講料 | 入会金 | DVD/ビデオ+教材 | 合計 |
---|---|---|---|
¥144,000 | ¥5,000 | ¥33,000 | ¥182,000(税込) |
補講・試験対策:当スクール生 1回6,000円 他校生8,400円
※当校卒業生(アロマコーディネーター・AHR・オーラソーマ受講)の方は入会金不要
講座練習風景
スケジュールが合えば生徒さん同士相互モデルになりセラピスト役・モデル役になります。
最初は誰もが初心者です。受講後は60分間のプロ並の施術ができるようになります。


